Webサイト全体のスクショを撮るならこれ一択!! Chrome拡張機能「Go Full Page」

便利なツール

皆さんは普段Webサイトの全画面スクリーンショットを撮る時どうしているだろうか?

Macであれば「⌘ + Shift + 3」や「⌘ + Shift + 4」でスクショを撮ることができるが、Webサイトを上から下まで全て撮影する機能は存在しない。

ただ、特にWeb関係で仕事をしている人は、Webサイトの全画面スクショを撮りたい時が意外とあるのだ…

今回は、そんな時に使えるChromeの拡張機能をご紹介しよう。
その名も「Go Full Page」。
今回はこの拡張機能がどんなものか、そしてこの拡張機能の使い方について解説していこう。

拡張機能「Go Full Page」とは?

そもそもChromeにはブラウザ状で使用できる「拡張機能」と呼ばれるものがある。
いわゆるプラグインとか、アプリの追加みたいな概念だ。

そしてその中の一つである「Go Full Page」だが、使える機能は至ってシンプル。
表示されているWebサイトの一番上から一番下までを、全てスクリーンショットで撮影する。
たったこれだけ。

だが意外にも活躍する場面は多く、特にWeb系の仕事をしている人にとっては必須の追加機能とも言えるだろう。
資料に参考サイトのスクショを貼りたい時、サイトを1枚の画像で確認してデザインチェックをしたい時など、かなり使い勝手が良いのだ。

Web系の仕事をしているのであれば、ぜひ自分のChromeに追加して仕事を効率化しよう。

拡張機能「Go Full Page」の追加方法

それでは早速、「Go Full Page」をChromeに追加する方法を紹介していこう。
…といってもその方法は非常に簡単だ。

お使いのChromeで「Go Full Page」のページにアクセスし、そこからChromeに機能を追加すればOK。
詳細な手順はこれから説明しよう。

注意点として、拡張機能を追加するときは自分が普段仕事で使っているGoogleアカウントにログインした状態で追加するようにしてほしい。
そうしないと、使いたい時にすぐに拡張機能にアクセスできない可能性がある。

①「Go Full Page」のページにアクセス

まず、自分が普段使っているGoogleアカウントにログインした状態でChromeを開く。

Chrome ウェブストア」にアクセスして「Go Full Page」と入力して検索するか、直接以下のリンクから拡張機能の紹介ページを開いても良い。

②拡張機能を追加

ページが開けたら、右上にある「Chromeに追加」のボタンをクリックする。
そのあとポップアップが表示されるのだが、そのまま「拡張機能を追加」をクリックすればOK。

これで、自分のChromeに拡張機能が追加される。

③追加完了!

拡張機能が追加できたら、Chromeの上の方にあるパズルのピースみたいなアイコンをクリックしてみよう。
上の画像のように、現在Chromeに追加されている拡張機能が一覧で表示される。

この状態で、赤枠でマークしたピンどめアイコンをタップすると、拡張機能をツールバーに固定することができる。
固定しておけば、いつでも好きな時に1クリックで拡張機能が使えるようになるので便利だ。

上の画像は、ツールバーに拡張機能を固定した後の画面。
この状態で拡張機能のアイコンをクリックすると、そのまますぐに拡張機能を使うことができる。

よく使う拡張機能は、ツールバーに固定しておくのがおすすめだ。

拡張機能「Go Full Page」の使い方

無事に拡張機能を追加できたところで、早速「Go Full Page」を使ってWebサイトのスクショを撮影してみよう。

まずはスクショを撮影したいWebサイトにアクセスしよう。
今回はGoogleの「Googleのプロダクト」のページを例に挙げてスクショを撮影してみる。

撮影したいページにアクセスしたら、拡張機能アイコンから「Go Full Page」のアイコンを選択するか、ツールバーにピン留めしている場合はそのまま「Go Full Page」のアイコンをクリックすればOK。

アイコンをクリックすると、すぐに上から下までのキャプチャが進行する。
進行中は上の方にプログレスバーが表示されるので、パック○ンみたいなやつが右側に行くまで気長に待とう。

全て完了するとこのような画面に遷移するので、あとは画像をダウンロードするだけ。
ダウンロードには2種類あり、PDFでダウンロードするかPNGでダウンロードするかを選ぶことができる。

実際にダウンロードしたものがこちら。
しっかりと上から下までキャプチャを撮影できている。

「Go Full Page」を使う時の注意点

さて、そんな便利な拡張機能の「Go Full Page」だが、注意点もある。

①うまく撮影できないWebサイトもある

Webサイトによってはページが上から下まで正しくキャプチャできないことがある。

例えばGoogleの「ChromeBook」のページを拡張機能でキャプチャしてみると、以下のように同じブロックが続けてキャプチャされてしまう。

このページのように若干特殊な作りのWebサイトの場合は、上記のように正しいキャプチャが撮影できないこともある。
こればっかりは実際に撮影してみないと分からないので、「うまく撮影できないWebサイトもある」ということだけ覚えておこう

②一度下までページを表示させてから撮影する

Webサイトの中には、スクロールに合わせてコンテンツが表示されていく形式のものがある。
ページを開いた段階では一部のコンテンツしか表示されておらず、下にスクロールしていくと徐々にコンテンツが表示される形式だ。

こういったサイトの場合、まだコンテンツが表示されていない = 下までスクロールしていない状態で「Go Full Page」を使用すると、下の方が真っ白な状態で撮影されてしまったりする。

そのため、「Go Full Page」でサイト全体のスクショを撮るときは、まず一番下までスクロールしてから撮影するようにしよう。

まとめ

さて、今回はWebサイトを上から下まで撮影できるChromeの拡張機能「Go Full Page」について解説した。

特にWeb関連の仕事をしている人にとっては必須級の拡張機能なので、ぜひ自分のChromeに追加していつでも使えるようにしておこう。

当メディアではこれ以外にも便利な拡張機能を多数紹介していく予定だ。
次回もお楽しみに!

コメント

タイトルとURLをコピーしました